2020/06/25 川 暑くなると、冷たい水の方へと。川の流れも見ていて飽きません。この川、昔は、鮎がたくさんとれて、あまりにたくさんなので、焼いて藁俵に串ごと刺して乾燥鮎を作っていました。母の実家では。それを必要な時に茶で煮て鮎の甘露煮を作って食べさせてもらって。魚の中で、鮎が一番好きです。サギが、ずっといます。稚鮎狙いなのかな?鮎、、、おいしいでしょうね。
2020/06/17 目立ってますよ(笑) ピンクの紫陽花の上で、黄緑の体、目立ってますけど~色、変えなくていいんですかね・・・調べてみたら、普通のアマガエルは、白、灰、茶、緑が保護色。ピンクは、無理なんですね(^^♪
2020/06/13 小さな花・小さな生き物 ジメジメした空気。時々ぽつぽつと降る雨。紫陽花を見るには最適なのに、お出かけをする気になれなくて。そんな時って、虫の知らせ、なんですよね。無理にお出かけするといい結果にならない。虫の知らせに従う事にしました。夕方、近くのネムの木を見に行った道路脇。ヒメジョンの白い小花が一面に咲いていて、薄暗く湿った重い空気をそこだけ明るくしていました。更に奥の小道に入ると、黄緑色の蜘蛛が巣に待機しています。なんだか蛇もいそうな雰囲気。ここまでにしようと散歩を切り上げました。同じ様なフォトばかりですね(笑)最後は、コハナグモかしら?今日は庭のblueベリーを食べました。(^^♪
2020/06/12 錆色紫陽花 今日は、晴れるでもなく降るでもなく。湿気、お肌や咽喉にはいいですけど、天然パーマ癖の私の髪は!最短ショートしか道がないですね。ハリー王子じゃないけど「他に道がなかった」とセシルカットにしてきました。なんと(そりゃそうですけどね)セシルカットが通じなかった!ああ、セイムレイヤーの事ですね~って行きつけの美容室店長。。。オタフク紫陽花。病気の紫陽花を品種改良したらしくて。最初の印象は、どうしたんやろ。病気かな?紫陽花に限り、錆びた色も好きです。・・・